皆さんは決まった練習コースってありますか?
私はあります。
10kmコース、20kmコース、1周2kmコース、5kmコースなどなど、自分オリジナルのコースを作ってます。
そして、走った距離を練習日誌につけて1日の走行距離、1カ月の走行距離を計算する。(年末には1年間の走行距離を計算します)
そして、次の月の計画を立てるのです!
はい!
そして、その距離が正確でないと嫌なんです!それは皆さんも細かい事が大好きな同じ日本人、一緒なのでは?
では、どうやって距離を測定してますか?
スマホアプリがおすすめ!
私が実業団の選手の時はマネージャーやコーチが計測器を使って歩いて測定してくれてましたが、そんな事してる暇もなければ機械もないですよね。
はい。仰る通りです。
なので、少し前は、私は自動車の距離メーターを使って測定してました。
ただ、自動車だと入れる所と、入れない所があったり、細かい所が計測出来なかったりと、不便な所がたくさん出てきてしまいます。
そして、意外に面倒くさくて時間がかかる。ガソリン代もかかるし、事故の危険まであります。
なのでやめました。
そこで!
今は、便利ですね。
スマートフォンのアプリで距離が測れるんですから。
スマートフォンを持って自分が移動すると、その距離をGPSで測定して表示してくれるというシステムです。
しかも、平均スピードや消費カロリーなども計算してくれるので、身体にどの程度負荷がかかっているのか、数字でわかります。
すごい。昔はメジャーで測ってたのに…。
便利過ぎる。
少し嫉妬してしまいます。
距離は正確なの?
はい。
そうですよね。
そこが重要ですよね。
うーん。
正確でないです。
f^_^;
こんな事を言って良いのか悪いのか、もしかしたら、私が使っているアプリだけかもしれませんが、正確ではありません。
私が昔、測定器を使って測った距離とアプリで測った距離には誤差がでます。
特にアップダウンやカーブの多いクロスカントリーコースは顕著にでます。
1.4kmのクロカンコースをアプリで測ると1.3kmと出ますので約100m。
それ以外の所でも少しだけ短く表示されます。
これは、おそらく細かいカーブや高低差などには対応出来てないからではないでしょうか?
ただし、大きくは違いません。
なので、私はこのアプリを愛用してます。距離は高低差が多いコースでは少し長くつけるようにして調整してます。
その程度は仕方ありません。流石の私も諦めます。
もしも、どうしても、1メートル単位までしっかりと正確でなくちゃ嫌だ!という方はメジャーを使って測るしかないですね。
主要なマラソン大会や箱根駅伝などは、何とメジャーでいちいち測定してるそうです。
うーん。すごい。
ものすごく大変ですよね。
お疲れ様です。
f^_^;
ちなみにおすすめのランニングアプリは「Runtastic PRO」です。
GPSで走ったコースを地図で記録しておくことができ、何キロ走ったか、何時間走ったかを毎回記録できます。
この記録を溜めるのがまたおもしろいんです。たまに振り返ると、こんなに走ったのか~と達成感を味わうことができます。
機能は制限されますが、無料版もあります。
iPhoneでもAndroidでもダウンロードできますので、ぜひ1度試してみてください。