ランナーにとって音楽はモチベーションUPには欠かせないツールですよね。
音楽の選曲次第で、走るときのテンションが大きく変わることもあります。
ただ、音楽を1曲ずつダウンロードして入れるのは面倒な人も多いのではないでしょうか?
そんな人は、音楽聴き放題サービスがおすすめです。
音楽聴き放題サービスを活用すれば、面倒な手間を省けるだけではなく、新しい曲に出会える・好きな曲を綺麗な音で聴けることが可能になります。
今回は、そんな音楽聴き放題サービス10社をピックアップし、それぞれの特徴やおすすめを紹介します!
音楽聴き放題サービスの特徴
音楽聴き放題サービスは、毎月決まった金額を支払うことで好きな曲を選んで聴けるようになるサービスです。
ダウンロード式とは違い、1曲単位での金額ではありません。
そのため、色んな曲を聞きたい人にもおすすめのサービスとなります。
では、音楽聴き放題サービスのメリットとデメリットはなんなのでしょうか?
メリット
聴き放題サービスではストリーミングという機能を活用することでダウンロードを必要としません。
そのため、スマホやパソコンのメモリ不足や容量を気にせず多くの曲を聴けるメリットがあります。
ネット環境さえがあればどこでも好きな音楽を聴くことが可能です。
平均して聴き放題サービスは1,000円ほどなので1ヵ月に10曲以上聴くのであればダウンロードするよりもお得になります。
また、常に高音質を保てることが最大のメリットといえます。
デメリット
ネット環境に左右されることがデメリットになります。
聞き放題サービスは通信料金が発生するため、ネット環境にWi-Fiがあるかを確認しましょう。
スマホのパケット通信料をパケ放題にするなどを行わなければ膨大な通信料になってしまう可能性があります。
サービスによってはダウンロード機能(オフライン再生)もあるので気になる方はパケット料が気になる方はチェックしてみてください。
音楽聴き放題おすすめ10選
今回は、聞き放題サービス10選を紹介していきます。
料金や曲数や種類が異なるので自分にあったサービスを活用していきましょう。
1. amazon music
amazon musicの月額プランは複数あり、最安値のEchoプランなら380円/月から個人プラン980円/月orAmazonのプライム会員に入会している人なら780円/月で楽しめます。
聴ける曲数はどのプランでも4,000万曲以上あり、オフライン再生機能やラジオも同時に楽しめるのでおすすめです。
スマホやパソコンへの対応範囲も幅広いので使いやすいサービスといえるでしょう。
2. LINE MUSIC
LINE MUSICの料金設定は年間と月額で2種類に分かれます。
プレミアムプランで960円/月額と9,600円/年と少し年間の方がお得になっているようです。
また、学割プランを活用すれば480円で同じ聞き放題サービスを受けることができます。
曲数は4,300万曲以上あり、無料アプリLINEと連動しているので着信音や呼び出し音を設定したい人にはおすすめです。
またLINEで音楽を共有し合えるため、口コミで新しい曲と出会いやすくなるでしょう。
特に学生にはピッタリのサービスではないでしょうか。
3.bヒッツ
bヒッツは500円/月で比較的安価な料金設定で利用できます。
邦楽がメインで5000曲のヒットランキングからお気に入りの音楽を見つけましょう。
無料お試し期間も30日間と長めなので有料プランの検討期間には十分といえます。
4. ANiUTa(アニュータ)
アニメ好きならANiUTa(アニュータ)がおすすめです!
ANiUTa(アニュータ)はアニメの音楽に特化した聴き放題サービスで600円/月で楽しめます。
アニメのオープニングやエンディングを含めて5万曲以上もピックアップされているのです。
アニメ好きの人ならきっと自分の好きな曲を見つけられるでしょう。
5. AWA
世界最大の4,300万曲が聴き放題のサービスです。
メジャーな曲から昔の曲、洋楽、邦楽など様々なジャンルが揃っています。
すべてのサービスの利用が960円/月で可能です。
無料プランもあるので、お試しも可能です。無料プランは再生が月に20時間までなので、毎日聴きたい人は有料プランをおすすめします。
他にも機能は多いので自分に合った曲が見つかりやすいのも特徴の1つではないでしょうか。
6. KKBOX
KKBOXは様々なジャンルの曲を楽しめる聴き放題サービスです。
料金は980円/月で3,500万曲以上を楽しめます。
最大4,000曲をオフラインで聴けるので、外出先やネットが繋がらない場所でも快適に好きな音楽を聴き続けることが可能です。
また、高音質のサラウンドエフェクト機能で音楽や映像を常に高いクオリティで利用できるのが最大の特徴といえるでしょう。高音質を求める人にはおすすめです。
7. 楽天ミュージック
楽天ミュージックは利用料金をポイントで支払えるプランが充実しています。
特に楽天ペイを利用すれば、スタンダートプランが980円/月で30日間が20時間の制限のあるライトプラン500円/月です。
また、最初の2ヵ月間は100円/月で楽しめるので試してみるのも良いでしょう。
音楽を選ぶ際に曲名で絞っても良いのですが、楽天ミュージックは3,600万曲の中からシチュエーションで選ぶ機能が付いています。これまで以上に新しい曲に出会いたい人におすすめです。
8. Google play music
Google play musicは3,500万曲が980円/月で楽しめる聴き放題サービスです。
パソコンからのオフライン再生できる曲数は50,000曲もあり、容量を気にせず好きな曲を聴き続けることが可能となっています。
また、YouTubeなどの無料配信サービスとは違い広告表示がないので、途中で音楽が止まることもありません。
自分の気分に合わせて快適に音楽を楽しみたい人におすすめです。
9. レコチョクbest
レコチョクbestは980円/月で600万曲から選べます。
Playリストは1000種類以上の大手配信サービスです。主に邦楽やJ-POPをメインに取り扱っており、好きなアーティストを見つけやすい特徴があります。
ランキング機能も充実しているため、常に最先端の曲を聴けるもの嬉しいのではないでしょうか。
ただ、音質は高音質に比べると少し劣るかもしれません。
10. Applemusic
Applemusicは4,500万曲を980円/月で楽しめます。学生なら480円/月で利用できお得です。
さらに、ファミリープランもあり家族でお得に利用することができます。
また、3ヵ月の無料期間があり聴き放題サービスの中では最長の期間となっておりおすすめです。
iPhoneやMacを使用している人はiTunesと連動させられるので外出先でも好きな音楽を楽しむことが出来ます。iTunesを使用するのであればApplemusicが最適といえるでしょう。
迷った人はamazon musicとapple musicを選べ!
今回は10社の聴き放題サービスを紹介しました。
どの音楽配信も特徴があり、クオリティも良くなってきているので、迷ってしまうのではないでしょうか?
そんな方はamazon musicかapple musicがおすすめです。
amazon musicはとにかく安いプランが魅力的です。
自分に合わなくても途中でやめることが簡単に行えます。
逆に1,000円近く払うともったいなくて継続せざる負えない状況になりかねません。
また、Amazonは商品を購入など音楽以外の用途でプライム会員に入っている人が多いことも特徴的です。
そのため、とりあえず聞き放題サービスを試してみたい人はamazon musicを選択しましょう。
次にapple musicは、iPhoneやMacを使用している人におすすめです。
また、他のパソコンやスマホからでも音楽を楽しめます。
やはり、3ヵ月の無料期間が最大のメリットで長く試せることでもapple musicは失敗しない聴き放題サービスといえるでしょう。
このように、聴き放題サービスは様々あります。毎日汗を流すランナーにとって音楽は必須です。
毎日快適にモチベーションを上げるためにも、音楽を選ぶ際にストレスを溜めないプランを選択しましょう。
音楽聴き放題サービスは有料ですが、やはり無料とは全く違った世界を楽しめることができます。
ぜひ、一度試してみてはいかがでしょうか。