皆さんは雪の日って練習どうしますか?
良い休養だと思って休みますか?
それとも練習できる場所を探して練習を行いますか?
私は練習を行います。家の近くに大庭トンネルという長いトンネルがあるのでそこで往復JOGをしたり、もしくは自動車が使える場合は自動車で大和運動競技場に行き屋根のある室内レーンでランニングをしたりしてます。
もちろん、スピード練習などの本格的な練習はできないのであくまで次への繋ぎの練習として身体を動かす程度の内容です。
神奈川県の場合は年に1、2回程度しか雪が積もる事はないのでこれで凌げますが、冬は雪が常時積もっている北海道などの人はどうしてるのだろう?と時々思ってしまいます。
10年以上も昔ですが、大学生の時に北海道から上京しているチームメイトがいたので聞いてみると、なんと驚くことに練習は冬の間はしないそうです。
本格的に始めるのは4月からだそうで、それまでは体育館などで基礎トレーニングを少し行う程度らしいです。
5月にはインターハイ予選が始まりますから、それで間に合うのかな?と疑問ですが・・・。
なので北海道の高校生が長距離種目で上位に絡む事はないと言ってまいしたが、それが本当ならそうかもしれませんね。
さて、札幌などでは冬のランニングはどうすれば良いのでしょうか?そこで調べてみました。
単純に外へは出ずに施設内でトレーニングを行うスポーツクラブ、確かにランニングマシン等をも揃っておりランニングを行うには問題ありませんが、マシンですのでその場から動かないので景色を変わる事もなくやや飽きるかもしれません。
さらに室内ですので風を感じることもなく長くランニングをするのにはストレスを感じるかもしれません。私は嫌いですね。ランニングマシン。生まれてから数回しか使った事がありません。
ただ、外は雪が降っており積もってしまっている場合はこういったスポーツクラブの施設を使うのが良いかもしれません。
例えば、こちらの施設は365日24時間営業しているので、好きなときにランニングできます。
スポーツクラブJOYFIT
http://joyfit.jp/miyanosawa/
また、私がお勧めなのが北海道庁周回コースです。
北海道庁周回コース
http://runningtown.jp/training/post_587.html
北海道庁周回コースは冬でも歩道がロードヒーティングされており、積雪がなく走る事ができるコースです。
1周1kmですので距離を測るのにも最適です。
マシンと違い道路を蹴って走るのは感覚もまた違いますし、景色も変わり風も感じる事ができるので飽きる事もなく長時間ランニングも続けられるはずです。
雪国でランニングを行うのはそれなりのハンデがありますが、走れる喜びも人一倍感じられるのではないでしょうか。
雪があるので走らないではなく、走れる場所を探して工夫をしてトレーニングをしていきましょう。