ランニング情報

北海道の冬のランニングにおすすめの施設はココだ!

更新日:

どうも、寒い中でも駆け回るランナーです。今回のテーマは冬の札幌ランニング事情についてです。

雪上用のシューズをはき、雪道を走るランナーは増えていますがまだ少数派です。

ほとんどの北のランナーたちは、冬期間、屋外でのランニングはオフシーズンとなります。

そこで、札幌市民ランナーがオフシーズンに活用している、雪でも走れる4つの室内コースを紹介します。


スポーツ交流施設「つどーむ」

屋内で少年野球程度ならできる札幌市東区にあるドームです。

ツドーム2階には1周400mの円形のランニングレーンがあります。

コースには、クッション性のある床を採用しておりランナーに人気があります。

週末はかなり混み合うことが多く、また、時間帯によってはスピード練習専用になる場合があるので注意が必要です。

利用料は1回390円で更衣室、シャワーもあります。

札幌ドーム「ナイトラン」

「NIGHT RUN」と題して、夜(18~21時)に、札幌ドーム1周716mのコースを走ることができます。

床が塩ビ製のつるつるしたタイルなので、堅くてすべりやすいですが、あまり混雑していません。

利用料は300円です。

毎年7月には、札幌ドームの全周とグランドを使って6時間リレーマラソンが行われています。

北海道立総合体育センター「北海きたえーる」

大きめの体育館で、2階にランニングコースがあります。

きたえーるの床は、クッション性があり走りやすいですが、コーナーの見通しが悪くあまりスピードは出せません。

屋内で唯一暖かい(暖房がきいている)コースです。

無料でつかえますが、利用できる日が少ないのが難点です。

真駒内セキスイハイム「アイスアリーナ」

2階に1周314mのランニングコースがあります。

アイスアリーナの床はクッション性があり、円形で走りやすいですが、利用料金が1回630円と高めです。

学生の利用が多く、ウェイトトレーニング室があるので、トレーニングのバリエーションはふやすことができます。


その他いろいろ

札幌市にはこれらの他に、白石サイクリングロード(札幌志白石区)という屋外施設があります。

ここは、しっかりと除雪されているので冬でも走れるサイクリングロードとして親しまれています。

冬は往復約20㎞のコースを信号は2ヶ所しかなく走ることができます。

その他の地方都市にも、大きな体育館はありますので、2階部分をランニング周回コースとして使用したり、ホールにランニングマシンを置いて市民に解放したりしています。

雪でランニングできない時のトレーニング

次に、雪でランニングできない時のトレーニングですが、自宅で筋トレやストレッチ、公共のプールで水泳、クロスカントリースキー等に取り組んでいます。

筋トレは、腹筋運動や背筋運動、スクワット等で、相撲の四股踏みをする人もいます。

また、正しいランニングフォーム作りのために体幹トレーニングをする人が増えています。

体幹とは、骨盤や腰を支えている目に見えないインナーマッスルという筋肉群のことで、ウェストの引き締めのトレーニングとしてメディアではよく取り上げられます。(図参照)

スクリーンショット (694)

冬のランニングで気をつけること

最後は、冬期間のトレーニングで気をつけたいことです。

冬場は練習を始める段階で、まだ十分に身体が温まっていないので、ウォーミングアップを多めにした方が良いと思います。

個人差はあると思いますが、汗がじわりと出る程度までウォーミングアップをすれば十分だと思います。

また、冬場は厚着をして走るランナーが多いと思いますが、スキー用の手袋や五本指の厚手のソックス、ニット帽、ネックウォーマー等、手先足先や首までしっかり暖めておくのが大事です。

加えて、冬場は寒いのでついつい水分補給を怠りがちになりますが、気温に関係なく脱水症状になりますので、1時間以上走る場合は水分補給も心がけて下さい。


関連記事

人気の記事

1

「お気に入りの音楽を聴きながらランニングする」、この様子を思い描くだけで都会的でスタイリッシュな香りがします。 体に負荷を与えるランニングはモチベーションが大事になりますが、音楽を聴きながら走ることは ...

2

私もいくつかランニング用のサングラスを使っていますが、今ではサングラスはなくてはならないアイテムの一つになっています。 特に、昼間、天気の良い日にランニングする時には必需品です。 今回はランニング用サ ...

3

ランニングアイテム(シューズ、ウェアー、バック、サングラス、キャップ、グローブ等)の中でシューズと並んで欠かせないアイテムは、ランニングウォッチだと思います。 スマートフォンアプリでも、そこそこ数値計 ...

-ランニング情報

Copyright© 【ランニング総合情報】効果的な走り方とフォームで健康に , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.