マラソン大会

長野マラソン2019の宿泊・ホテルのおすすめはここ!

更新日:

10,000人ものランナーが参加する、大きな規模で展開している長野マラソン。

立地的にも、参加するために遠くからいらっしゃる方もたくさんいると思います。

そうなるとランナーの方が気になるのは、宿泊する場所の問題でしょう。

当日に向けて早い段階から現地にいて、キチンと調整を行いたい場合は、当日ゆっくり睡眠をとれる場所を確保できるかどうかは死活問題だと思います。

今回は、そんな遠方から長野マラソンに参加する方におすすめの宿泊施設について紹介します!


公式の宿泊プランについて

今回の長野マラソンでは、公式の宿泊プランというものが用意されています。

こちらでは車で1時間ほどかかってしまう場所にある宿があったりしますが、大会前日や大会当日に無料の送迎バスが迎えに来てくれるというメリットがあります。

これらは公式の用意してくれるものなので、送迎バスでの移動が気にならない方や、何より安定した宿泊施設がいい!という方にはおすすめです。

第21回 長野マラソン 宿泊・輸送


現地での参加者受付について

今回の長野大会では、当日の参加受付はできません。

スタート地点とは別に、ビッグハットという受付会場に前日に向かう必要があります。

ここは、公式の宿泊プランの宿をとる場合は、送迎バスによる送り迎えをしていただけますが、それ以外の場合は自力で向かう必要があります。

当日の集合場所は?

自家用車を使う場合と公共交通機関の場合で分かれていて、自家用車の場合は、何か所か用意されている参加者用駐車場に車を停めて、そこからバスでスタート会場に送ってもらえます。

また、公共交通機関の方は、北しなの線 北長野駅、長野電鉄 信濃吉田駅からあるいて向かうことになります。

実際におすすめのホテルを紹介します!

長野マラソンの開催場所的に利便性を考えると長野駅から近いところが狙いめです。

長野駅付近のおすすめホテルを紹介します。

ホテルメトロポリタン長野

長野駅から徒歩3分の立地にあるホテルです。

とても大きなホテルなので、落ち着いたところでゆっくりしたい方におススメです。

ホテルメトロポリタン長野

ホテルアベスト長野駅前

 

駅から出てすぐのところにある立地のいいホテルです。

共用施設も充実しているので、設備にこだわる人にはうれしいポイント。

ホテルアベスト長野駅前

ながの東急REIホテル

こちらも駅から地下道直結の徒歩一分という好立地のホテルです。

お部屋はダブルからですが、せっかく止まるのでゆっくりしたい!というかたにおすすめのホテルです。

ながの東急REIホテル

ホテルサンルート長野

こちらも長野駅から徒歩2分ほど場所にあるホテルです。

全館wi-fi設備無料、荷物の預かり等、細かいサービスが充実しています。

ホテルサンルート長野


天然温泉 善光の湯 ドーミーイン長野

天然温泉の大浴場があるホテルです。走り終えた後にピッタリの施設が備わっています。

駅からもとても近い位置にあるので条件のいいホテルだと思います。

天然温泉 善光の湯 ドーミーイン長野

長野第一ホテル

こちらも駅から5分ほどのすぐの場所にあるホテルです。

このホテルは、ホテル側からレンタカーを借りることができる特徴的なサービスがあります。

長野第一ホテル

チサングランド長野

長野駅からも5分という駅近のホテルです。

こちらは受付会場であるビッグハットまで車で約10分ほどの立地なので、前日にも余裕をもって過ごせる立地だと思います。

チサングランド長野

アイランドホテル長野

駅から4分ほど歩いた場所にあるホテルです。

こちらは朝食のサービスがいただけるのが特徴です。

アイランドホテル長野

ホテルナガノアベニュー

駅から7分ほどの場所にあるホテルです。

こちらは浴場とサウナが備わっていて、宿泊した方は無料で使える点が魅力です。

ホテルナガノアベニュー

ナガノリンデンプラザホテル

駅から6分ほどの場所にあるホテルです。

サウナやコインランドリーも完備されている落ち着いたホテルです。

ナガノリンデンプラザホテル

長野マラソンの攻略法!コーナーでスピードを落とさないスキルを磨く

1998年に開かれた長野オリンピックの感動を記録するために設立されたマラソン大会です。 次世代の若いランナーを育成するということも目的に掲げていて、好タイムの選手を募る傾向にもあります。 長野の美しい ...

続きを見る


関連記事

人気の記事

1

「お気に入りの音楽を聴きながらランニングする」、この様子を思い描くだけで都会的でスタイリッシュな香りがします。 体に負荷を与えるランニングはモチベーションが大事になりますが、音楽を聴きながら走ることは ...

2

私もいくつかランニング用のサングラスを使っていますが、今ではサングラスはなくてはならないアイテムの一つになっています。 特に、昼間、天気の良い日にランニングする時には必需品です。 今回はランニング用サ ...

3

ランニングアイテム(シューズ、ウェアー、バック、サングラス、キャップ、グローブ等)の中でシューズと並んで欠かせないアイテムは、ランニングウォッチだと思います。 スマートフォンアプリでも、そこそこ数値計 ...

-マラソン大会

Copyright© 【ランニング総合情報】効果的な走り方とフォームで健康に , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.