マラソン大会

兵庫神鍋高原マラソン全国大会攻略!坂道に注意して落ち着いて走ろう!

更新日:

今回で第39回大会となる兵庫神鍋高原マラソン全国大会が、今年も6月に開催されます。

この大会も、地域に根付いたマラソンとして、かなり歴史のある大会になっています。

さわやかな高原を走って、豊かな自然を楽しみつつ、ゴール後はその地域の特産品を頂くことができる・・・。

そんな身も心もリフレッシュできる地域密着のマラソン大会のひとつが、この兵庫神鍋高原マラソンです。

今回は、そんな兵庫神鍋マラソン全国大会のコースについて説明します。


大会概要

正式名称:第39回兵庫神鍋高原マラソン全国大会

開催日:2019年6月16日(日)午前8時10分スタート

種目:ハーフマラソン、10km、5km、ファミリージョギング

参加費:5km・10km・ハーフマラソン3,500円(1名につき)、ファミリージョギング3,500円(1グループにつき)

申し込み方法

ランネット、専用振替用紙、現金書留、現金

募集人数:計5,000人


ハーフマラソンのコースの説明

ハーフマラソンは同じところを2周する形になっています。

コース全体としては、緩やかな坂道が続く箇所が多いのが特徴といえるでしょう。

スタート直後も緩やかな登りがいきなり待ち受けています。

幸いそこまで急ではないので、落ち着いてペースを乱さずに走れば問題はないと思います。

ただ、少し長めの坂なので、そこだけは意識してペースを配分してく必要があるでしょう。

同じコースを2周するので、1周を終えれば同じコースをもう一度行くイメージを掴めると思います。


コース攻略

今回のコースは穏やかな高原の田んぼ道を進んでいく道が多いです。

なので、日差しを防ぐものは必要になると思います。

今回は6月に開催になるので、天候によって装備を変えることも考えておかなければなりません。

前日までにきちんと天気予報を確認して、持ち物を選んでおきたいですね。

また、ゲレンデの横を通る場合はまた長い緩やかな下り坂になっています。

ここも上り坂の後なので気持ち的にラクになってペースを上げてしまいがちですが、注意が必要な部分です。

このコースはアップダウンが連続するので、足への負担がどうしても大きくなってしまいます。

なので、下り坂こそ負担のかからないフォームを意識することがこのコースの秘訣だと思います。

ここがレースの山場だと思います!

大会に向けてあれこれ

ゴールの後のお楽しみ

この大会は、完走した後に地元のおいしいものをたくさんいただくことができます!

これだけのものをレース後に頂けるのはうれしい限りですね!

レースを完走した後に食べる名産品は忘れられない味になりそうです!

充実したバックアップ

また、この大会は協賛にスポーツブランドで有名なミズノがついています。

なので、レース中も最適なペースを教えてくれるペースアドバイザーがレースについてくださったり、事前にシューズを見繕ってもらうサービスもあります!

 

他にも、参加賞の商品がミズノのブランドのものだったり、ランナー思いのサービスが他の大会の比較にならないくらい充実しています。

ランニングクリニックや、ランニングフォーム診断もあります!それを目当てにするのもありですね!

前回大会参加者の声

前回大会は晴天に恵まれました!のどかな風景に浮いている気球が印象的ですね

こちらは完走した方のツイートです。おもてなし品と一緒にいただくビールはとても美味しそうです!

こちらは5kmの部の方の写真です。マスがおいしそう!

このようにのどかな景色の中をゆったり走ることができるのが神鍋高原マラソンの魅力です。

ただ、コースはアップダウンに翻弄される形になると思うので、そこはきちんと対策して臨みたいですね。

参加される方はおいしい空気をいっぱい吸って、おいしいものをたくさん食べてきてくださいね!


最後に:大会前の持ち物チェック!

大会用の持ち物はもうチェック完了しましたか!?

必需品からあると便利な物まで一覧にしたので、大会前には必ず確認して下さいね!

絶対に必要なモノ・必需品

・シューズ

・シャツ

・パンツ

・着替え(パンツ、シャツ、タオル)

・靴下

・ゼッケン、受付用はがき、抽選券などレース参加に必要な証

・スマホ

この辺りは無いとレースに出れない、間違いなく困るアイテムです。必ずバッグに入れましょう!

★おすすめアイテム

普通のタオルでも大丈夫ですが、速乾性があり、収納ケースに入っている物は大会の時に便利ですよ。

 

マメは靴の中で足が余分な動きをすることで生まれやすいので、五本指の靴下の方が、おすすめです。

 

あると便利な物(基本)

・タイツ

・キャップ、帽子

・サングラス

・サポーター

・ウィンドブレーカー

・ネックウォーマー(冬のみ)

・アームウォーマー(冬のみ)

・グローブ(冬のみ)

★おすすめアイテム

ランニングタイツは、ワコールのCW-Xが人気です。累計100万枚以上売れた商品なのでかなりおすすめです。

 

サングラスも日中のレースでは必需品です。日差しが強い日のためにも持っておくことをオススメします。

Ferryのサングラスは偏向レンズ・ユニセックス・レンズカラーバリエーションが豊富と使いやすい形になっています。

 

あると便利な物(小物)

・GPS時計

・スマホアームバンド

・リストバンド

・髪留め、ヘアバンド

・ポーチ、バッグ

・サプリメント、ゼリー、塩熱飴

・ゼッケン止め

・乳首保護シール(ニップレス)

 

 

細かいアイテムですが、ニップレスやゼッケン止めはあると意外に便利です。

特にニップレスはお腹の出ている男性は持っておいた方が後々後悔しないと思いますよ。

 

★おすすめアイテム

GPS付時計ならやっぱりガーミンが一番安定していると思います。

バリエーションも豊富なので、自分の好きなものを見つけてみては如何でしょうか。

 

バッグ・ポーチを持たない方はスマホ用のアームバンドが便利です。大会だけでなくて、トレーニング時にも役立ちます。

 

ちょっとお高いですが、性能の良いポーチが欲しい方、買い替えたい方はサロモンのポーチがおすすめです。

デザインもスタイリッシュなので使いやすいですよ。

 

あると役に立つもの

・レジャーシート

・絆創膏、爪切り

・ポケットティッシュ

・ゴミ袋

・雨がっぱ

・交通系電子マネー(要!事前チャージ)

・ワセリン

・ホッカイロ

・充電器、モバイルバッテリー

 

★おすすめアイテム

Tシャツ、下着、パンツなどの衣服と皮膚との摩擦で起こる痛みや靴擦れ等の防止としてワセリンはあると非常に便利です。

こちらのピュアスキンジェリーがおすすめで、値段も手ごろで使いやすい一品です。

 

また、忘れがちですが長丁場なのでモバイルバッテリーもあると便利です。

特に旅行も兼ねていく場合は、何かと役に立ちます。

iPhone・androidともに対応しているこちらのモデルを持っていれば、複数人で参加する場合も心強いですよ。

 

もう準備は万全ですか?本番では忘れ物などしない様に気を付けて、最高のレースにしてきてくださいね!

 

大会の待ち時間などの、時間つぶしにおすすめ『耳で聞く読書』

⇒Audible(オーディブル)

関連記事

人気の記事

1

「お気に入りの音楽を聴きながらランニングする」、この様子を思い描くだけで都会的でスタイリッシュな香りがします。 体に負荷を与えるランニングはモチベーションが大事になりますが、音楽を聴きながら走ることは ...

2

私もいくつかランニング用のサングラスを使っていますが、今ではサングラスはなくてはならないアイテムの一つになっています。 特に、昼間、天気の良い日にランニングする時には必需品です。 今回はランニング用サ ...

3

ランニングアイテム(シューズ、ウェアー、バック、サングラス、キャップ、グローブ等)の中でシューズと並んで欠かせないアイテムは、ランニングウォッチだと思います。 スマートフォンアプリでも、そこそこ数値計 ...

-マラソン大会

Copyright© 【ランニング総合情報】効果的な走り方とフォームで健康に , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.