これまでは、冬の寒さ対策として着用してきたランニングタイツですが、冬場だけでなく、比較的気温の高い大会でもランニングタイツを着用するランナーが増えてきました。
今では、足首から腰までのタイプのものや、膝下から腰までのタイプ、ふくらはぎのみのタイプと、目的に応じて使い分けるランナーも多くいます。
今回は、ランニングタイツの効果とおすすめランニングタイツについて説明します。
ランニングタイツの効果
ランニングタイツを着用する効果のひとつは、疲労回復・疲労軽減のためです。
ランニングタイツを着用することで、太ももとふくらはぎに適度な圧力を加えて筋肉ポンプが正常に作用することをサポートしてくれます。
筋肉ポンプで全身への血流をスムーズにし、、筋肉疲労を抑え長距離走ることができます。
二つ目の効果は、筋肉のサポート効果です。
ランニングタイツの中には、テーピングの原理で筋肉をサポートし、膝や腰周りの負担を軽減する機能があります。筋肉サポート機能を持ったランニングタイツを着用することで、膝や腰のトラブルを軽減することができます。
三つ目の効果は、温度調節機能です。
ランニングタイツの素材は、吸湿速乾性に優れたポリエステル素材が多く使われ、夏の暑い時は汗を吸収発散し体温を下げてくれる効果を発揮し、冬の寒い時は冷たい風を遮ってくれるため保温効果があります。日焼け・紫外線対策で着用するランナーもいます。
おすすめのランニングタイツ
ワコールCW-Xスポーツタイプ
ランニングタイツ一番のおすすめは、ワコールCW-Xシリーズです。メジャーリーガーのイチロー選手や田中将大選手が履いていることでお馴染みのタイツです。
ワコールのCW-Xはランニングタイツの草分け的な存在で、いち早くタイツにテーピング原理を取り入れ、関節の安定性を保つということがセールスポイントです。
膝に不安感のある人や初心者には優しいランニングタイツです。
メンズ、レディースとも、価格によりジェネレーターモデル・レボリューションモデル・スタビライクスモデルがあり、ワコールCW-Xタイプは特に女性に人気があります。
ミズノMIZUNO BG8000
野球のイメージが強いメーカーですが、社内に陸上競技選手を抱えており、ランニングにも力を入れています。
ミズノBG(バイオギアタイツ)8000タイプのタイツは、下半身の各筋肉や関節をしっかりサポートし安定した姿勢で走ることができます。若干履きにくいというランナーもいますが、吸湿速乾性やUVカットなどもしっかりと備っており優れたタイツです。
メンズ、レディースともバイオギアタイツがあり、特に男性に人気があります。
(シースリーフィット)C3fitパフォーマンスロングタイツ
C3fitの一番の特徴は、生地の薄さと清涼感です。
生地が薄いため、夏場の日差しや紫外線対策に効果があります。また、ランニングタイツの中では珍しく一般医療機器に認定されているので着圧効果は抜群です。
男性ランナーに好まれており、自転車でのサイクリングなどにもおすすめです。
アシックス
ランニングシューズではランナーに人気のアシックスですが、ランニングタイツでは、ナイキやアディダスに差をつけられている感があります。しかし、インナーマッスル(骨盤周り)をサポートするシリーズは人気があります。
腰に違和感がある方や腰痛で悩んでいる方、体幹が弱い方など、女性のランナーにおすすめです。
自分に合ったランニングタイツを探して走りの質を向上させましょう!