昨年、リオデジャネイロオリンピックの国内選考レースとして注目されたマラソン大会があります。
そう。福岡国際マラソン、東京マラソン、びわ湖毎日マラソンです。
どのレースに有力選手が出場するのかにも注目が集まりますね。
さて、その中でも注目なのが、福岡国際マラソンです!
福岡国際マラソンは他のマラソンと違い気候や風の影響が少なく高低差も少ないので記録も出やすいコースとも言われています。
福岡国際マラソン2016はどんな大会?
藤田敦史選手が2:06.46の日本新記録(当時)を出したのもこの福岡国際マラソンでした。
私は福岡国際マラソンには出場した事がありませんが、出場したチームメイトや知り合いから話を聞くと「高低差がなく走りやすい」「応援が暖かい」など、良い印象を受けます。
実際にオリンピック内定者の多くが福岡国際マラソンから出ていますしね。
うーん。
こんな話を聞くと出場したくなってしまいますよね。
出場してみようかな。
ところが、簡単に出場する事が出来ないのが、この福岡国際マラソンなんです!
最低でも公認のフルマラソンで2時間40分以内で走った記録がないと参加する事さえ出来ないのです。
私はここ1年間公認大会のマラソンを走ってないので、参加する事が出来ません。f^_^;
抽選で運が良ければ誰でも参加出来る東京マラソンとは、ここが違いますね。
そう!標準参加記録を破らないと走れない、エリートランナーのみのマラソン大会なんです。
と、言う事でほとんどの方が応援に回る事になります。
なーんだ。とガッカリする必要はありません。もし、お近くに住んでいるなら、沿道から参加しちゃいましょう。
生で観る価値あり!生で観るべきマラソン大会です!
誰が出場するかは現時点ではわかりませんが、昨年世界陸上でメダルを獲得した選手や世界のトップ選手が参加する可能性は大です。
毎年、世界トップクラスの選手を招待しているので。
日本人選手も有力選手は狙いを定めてくるでしょう。
特に実業団に所属してない選手は元日の全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)を気にする事もありません。
川内優輝選手や藤原新選手などはこの福岡国際マラソンに標準を合わせてくるかもしれませんね。
福岡国際マラソン2016の応援スポットは?
さてさて、では、どこで応援するのがベストなんでしょうか?
勝負を分ける瞬間やデットヒートのシーンを生で見れたら最高ですよね。
しかし、マラソンは流動的でどこでどう、選手が動くかわかりません。
なので、ベストな応援ポジションはその日までわからないのが現実です。
特に福岡国際マラソンは高低差がなく仕掛け所が読みづらいコースでもあります。
なので、1番その可能性高い所で観戦するのがベストでしょう。
それはどこか?
競技場です。
え!?
そこまで、決着つかないの?
そうですね。近年マラソンは差がつきにくくなってきました。
今年の世界陸上女子マラソンをみても4人が同時に競技場に入ってきたくらいですから。
競技場まで決着がつかない可能性は大です。
それに競技場なら、ずっと座ってられますし、最後の確定順位まで見届ける事が出来ます。
さらに優勝インタビューも聞けるし、選手を一瞬で通り過ぎる事もありません。
競技場をゴールにするマラソン大会は少なくありません。
是非、世界トップクラスに選手のゴールシーンをご覧になってはいかがでしょうか?
競技場での応援、お勧めですよ。