ランニンググッズとアイテム選びに役立つ記事 ランニング初心者にまず読んで欲しい記事

ランニング初心者のシューズにクッション性をおすすめする理由!

更新日:

ランニングアイテムはいろいろありますが、最も重要なのがシューズです。

間違ったシューズを選んだばかりに、靴擦れを起こしたり、膝やかかとを痛めたりなど、足の痛みのために、楽しいはずのランニングが苦痛になってしまいます。

アマゾンなどのネット通販のランニングシューズを見ても、種類が多すぎて迷ってしまいます。

今回は、初心者の方がシューズを購入する際のポイントについて説明します。


ランニングシューズを選ぶとのポイントと買い替えのタイミング

ランニング初心者の方は、まだ、筋力が十分に備わっていないので、着地時の衝撃を吸収するクッション性と安定性を重視して下さい。

ランニング着地時には、体重の3倍の衝撃が足裏から膝に伝わります。

クッション性とは、膝などへの衝撃を和らげるために備え付けられた機能です。

クッション性がしっかりしていて衝撃に強いシューズはその分重く、軽いシューズはクッションが薄く衝撃をあまり緩和できません。

初心者は平均して重さが250g~300gのものが多く、クッション性が良く軽いものが最近の流行です。

安定性は、着地から蹴りだしまでの間に足の軸がズレたり、足がぐらつくことを防ぐためにシューズに備え付けられた機能です。

安定性のあるシューズは、厚く重みがあり、足だけでなく、体全体を守ります。

ランニングシューズの買い替えの目安は、走行距離とクッション性の劣化状態で判断します。

走行距離を把握していないという方は、靴底のアウトソールが擦り減って、ミッドソールが剥き出てきた頃が、買い替え時期だと思います。

ランニングシューズを長持ちさせるには、シューズを複数持って、ローテーションしながらはくことをおすすめします。


メーカーによるランニングシューズの特徴

よく耳にするシューズメーカはいくつかありますが、各メーカーの特徴は以下のようになります。

購入の際の参考にして下さい。

●アシックス

アシックスは平均的な日本人の足に合うよう設計開発されています。

クッション性の素材であるゲルと呼ばれるゼリー状のクッション剤を使っているみこと、幅広いバリエーションのシューズが揃っていることが特徴です。

●ナイキ

主に欧米人向けに作られているため、他のメーカーと比べ靴の幅が狭いという特徴があります。

通気性や軽量化には優れていますが、日本人には合わない場合が多いです。

●アディダス

アディダスのシューズは、何と言ってもデザイン性に優れています。

色鮮やかでユニークなシューズは、ファッションとしても親しまれています。靴幅は、狭い傾向にあります。

●ニューバランス

足のフィット感やクッション性に優れており、独自のソール素材を使っています。

デザイン性にも優れ、初心者から上級者まで幅広い人気があります。

●ミズノ

日本人にフィットするシューズを開発しており、ミズノ独自のクッションシステムが採用されています。

多くの日本人ランナーに指示されています。

おすすめランニングシューズ

日本人の足には、アシックス、ミズノ、アディダスが良いと言われています。

私は、その中でも、アシックスのシューズをおすすめします。

▲メンズ

▲レディース

ランニング初心者からサブ5を目指す人まで幅広く人気があります。

ネット通販か店頭購入か

ネット通販では、デザインや価格等を比較しながら、ゆっくりじっくりと選ぶことができます。

しかし、自分の足にフィットするかどうかわかりません。自宅に届いて返品という事態にもなりかねません。

ランニング初心者の方や、初めて購入する場合は店頭購入が良いと思います。

いろんなシューズを試着し、スタッフからアドバイスを受けながら決めて下さい。

実際に走るときに使用するソックスをはいていくと良いでしょう。


関連記事

人気の記事

1

「お気に入りの音楽を聴きながらランニングする」、この様子を思い描くだけで都会的でスタイリッシュな香りがします。 体に負荷を与えるランニングはモチベーションが大事になりますが、音楽を聴きながら走ることは ...

2

私もいくつかランニング用のサングラスを使っていますが、今ではサングラスはなくてはならないアイテムの一つになっています。 特に、昼間、天気の良い日にランニングする時には必需品です。 今回はランニング用サ ...

3

ランニングアイテム(シューズ、ウェアー、バック、サングラス、キャップ、グローブ等)の中でシューズと並んで欠かせないアイテムは、ランニングウォッチだと思います。 スマートフォンアプリでも、そこそこ数値計 ...

-ランニンググッズとアイテム選びに役立つ記事, ランニング初心者にまず読んで欲しい記事

Copyright© 【ランニング総合情報】効果的な走り方とフォームで健康に , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.