寒くなってまいりました、いよいよ冬本番ですね!
日々のウォーキングやランニングを日課とされている方には、雨や雪の多いやっかいな季節でもありますよね。
今年は例年より関東圏の降雪も早く、雪の日も多くなりそうな予感です。
普段履いているランニングシューズも、冬仕様にする必要がありますね。
ウィンターシーズンにオススメの、ランニングに使えるスノーシューズ。
防水や通気性に優れたものをメインに、ご紹介したいと思います。
ランニングに使えるスノーシューズ
偏平足などを治す矯正靴の製造メーカーとして誕生日したニューバランスの、スノーシューズです。
履き口にボアをあしらったブーツスニーカーは、防水機能に優れ、アウトソールは高いグリップ力を発揮。
滑りやすい道も、安定した足運びをサポートします。
何よりもフィット感にこだわるニューバランスの靴は、ランニングにオススメです。
アシックスから発売された、雪道のランニングに適したランニングシューズです。
アッパー部分は撥水加工が施され、メッシュ生地を使用することにより優れた通気性を実現しました。
凹凸の大きなトレッドをアウトソールに配するとともに、柔らかいラバーを採用。
雪面でのグリップ効果を発揮し、安定した走行をサポートします。
シリコンを特殊加工した衝撃緩衝材をかかと部分に内臓することで、足運びの着地時の衝撃を軽減するなど、多彩な機能を搭載。
ウィンターランニングシューズのハイスペックモデルです。
クッション性と安定性を重視した、ミズノのウィンターシューズ。
寒冷地用の特殊なラバーソールは、雪道をしっかりと?んで滑りにくく、いつも通りのランニングを可能とします。
アッパー部分は寒冷地仕様カバーがついており、雪や雨をシャットダウン。
積もった雪道でも、水が染みることなく、快適な履き心地をキープできます。
アウトソールはとても柔らかく、靴自体とても軽量なので、長時間のランニングに適していますね。
冬のロードで活躍するアディダスのランニングシューズです。
アッパーにはウォータープロテクトかつシームレスアッパーを採用し、シューズ内側のサイドパネルを高くすることにより冬の路面から靴への水の侵入を防ぎます。
さらに、クライマヒートファブリックを採用し、シューズ内を温かく保ちます。
アウトソールは、軽度な雪面を含めたあらゆる路面で走ることに対応しています。
冬の快適なランニングを実現。ウォーキングやジョギングにオススメです。
おわりに
これからの季節に大活躍する、ランニングシューズをご紹介しました。
ランニング要素をメインとしているので、スノーシューズ程の保温性は望めませんが、防水性や通気性には優れたものばかりです。
そして何より、アウトソールのグリップ力が大切ですね!
雪道でのウォーキング・ランニングの際に一番危険なのは転倒なので、自分の足にフィットしたグリップ力のあるランニングシューズを選ぶことが大切です。
余談です。
ランニングシューズの好きなメーカー調査というのがあるのですが、総合1位はNIKEでした。
男性から支持が高かったのはアディダス。女性は圧倒的にナイキですね。
好きなブランドがあるというのは良いと思うのですが、一つだけ注意点が。
それは、メーカーの製造する靴の特徴です。
人気の高いナイキのランニングシューズは日本人の平均的足型と比べると若干細めに作られる傾向があります。
ランニングやウォーキング時には特に自分の足にフィットしたものを履く必要があります。日本人向け足型を展開しているのが、ニューバランスです。
そして国産メーカーのアシックス・ミズノなどはオススメです。
自分の足型を把握した上で、ピッタリの一足を見つけてください!